夏仕様 アイドルアップ

ナツイ!
吸気温度が80度OVER
渋滞では更にアップする

温度ではなく酸素濃度が低くなるようで、空燃比も17以上の薄々状態
スロットルのイニシャルを開けて、アイドルアップの季節到来です。
これで都内の渋滞も問題なし
Club-NAのブログです。
萎み行く自動車文化を持ち上げるべく、
これからの活動を随時UPしてゆきます。
クルマ、酒、グルメ、アート、HOBY、MUSICを楽しみつくせ!
<< February 2019 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
一昨日の暑さ
朝からクルマで移動すると 酷い暑さ
たまらずエアコン入れようと...
何だかエンジンがカラカラ音を立ててる
夏ですなぁ
アイドリングが”普通”の回転になってるし、薄くなってる
どうやら夏に敏感のようで 半袖と同期して落ちてくる
吸気温度で無さそうなんで、なんだろ吸気圧かなぁ
暑くなるととたんにアイドルが落ちてくる
今年は去年夏のパラメータのまま、スロットル開度だけいじっていたんで、
また開ければいいだけか
室内からソレノイドなんかでダイアル調整できると楽なんだが...
昨日と今日は寒いので、開けなくてもエアコンONで順調です
またひどい雨になるとか
葬儀で府中の多磨霊園に行ってきた
首都高は、不思議なほど空いており、50分で到着
やはり震災の影響は大きく、経済活動は沈んだままなのか
さて、燃費など気にしなかった以前
3.11以降は大きく時代が変わってしまい どこまで走るのか気にかけるように...
最高速が低く、ダラダラと走る首都高のSPEEDは燃費にとって良いようですな
しかし、ハイオク@¥160−とは厳しい時代です。
原発廃止の流れから@¥200−も噂されるこのごろ、資源枯渇に向けて大きなうねりが始まるのか
帰り道の前方にオリジン発見 観音開きクラウンのオマージュー
コンパクトでいい感じだな
一方で辰巳のデザイン事務所のalfaが増殖中
ジュリア、デュエット、155と壮観です
手前はプント
この時代に矛盾:取締と称する犯罪幇助
その先でやってる一時停止違反のトラップ
隠れていて停止違反、白線オーヴァーを取り締まる、犯罪幇助
10cmのオーバーも許さない 東電のケタ間違いとはケタ違いの正確さ
世界が崩壊しそうなこの瞬間になんとも無神経で無駄な行為
東京のことなんていいから、このガソリンとパトカーと人力を福島方面に割り当てるべきでは
春の点数評価が始まり 彼らは確かに仕事を真面目にしてるだけ
でも他に優先して取り締まるべき対象があるだろ!車線ふさぐタクシーの客待ち行列とか、自転車のルール無視とか
当然、取り締られた違反者とは激しい口論になってしまい、
その間に違反した車両は火事場の混乱でお咎めなしの逃げきりラッキー
それを見て更に、口論が激しくなる
大体、この車両は駐車違反にならないの
止めるなら、犯罪防止するなら交差点のはるか手前に置くべきでは
ここにも封建思想のカン違いが居るようで...
この暑さでは、さすがにキツイ
DHTで出かけたものの、常時エアコンという状況で、例のアイドリンドロップが多発する。
信号で止まった時点ですでに60度近い
吸気圧、吸気温ともに少し涼しい時期と変わらないはず?
やはり、燃料系統のヒートアップで実質的な年調が変わるのか、
現実、空燃比計がドロップする瞬間は”len”を示す。
(燃料カットまで逝っている感じっぽい、ログ取らないと判らん)
逃げとして渋滞する街中で常時ヒーツアンドトゥするのはさすがに厳しい。
えいっ! アイドルアップ
スロットルを強制的に開けて、アイドリング自体を150回転くらいアップ。
これでエアコンONで1000回転弱くらいに落ち着く
落ち着くと更に下がる
これでも薄々の燃調 やはりCUTされるのか、落ちるからCUTなのか?
昨日、OIL交換したので何ともスムーズなエンジン
EUNOSシールの活用法発見!フィラーキャップにぴったりでした。
とはいえ、渋滞にはまるとどんどん吸気温が上昇 75度も超える
アイドルアップした状態で燃調もぎりぎり頑張る
フューエルラインの熱対策?やはり燃調マップ修正かな。